訪問栄養指導

管理栄養士がご自宅に伺い
食事・栄養面の支援を行います

あいさつ

お一人お一人が和んで暮らす、あたたかく照らす太陽のように、日々の当たり前を、栄養・食事の面から患者さま、ご家族さまを支えます。

地域の方たちが気軽に食事の相談ができる場所として認定栄養ケア・ステーションを開設しました。

管理栄養士

三瓶 直美

栄養ケア・ステーションについてはこちら

訪問栄養指導とは?

在宅で療養している方にとって「何をどう食べればいいの?」と困ることは多くあります。また医師、訪問看護師やケアマネージャーの方は、患者さまやご家族さまから食事について質問を受けても、回答が難しい・・・ということもあるのではないでしょうか。その悩みを解決するのが「訪問栄養食事指導」です。

訪問栄養食事指導は、管理栄養士がご自宅または施設へ訪問し、食事についての相談や献立作成、栄養補助食品の紹介などを行います。ご自身では調理が難しい方、栄養状態に不安のある方、糖尿病や腎臓病などにより栄養指導が必要な方を中心にご利用いただいております。

このような方が対象です

下記の条件を満たしている方が対象です。

  • 介護保険の要支援、要介護認定を受けている方、もしくは医療保険を利用している方で通院が困難な方
  • 治療のため、特別な食事管理を必要とする方

訪問栄養食事指導で一緒に考えできること

個々の栄養・食事について支援します

  • 入院中だからできた食事管理も退院後はできないと不安になるものです。ご本人はもちろん、親御さんの退院後の食事の不安を環境に合わせながら、一緒に考え実施します。
  • 健診で指摘を受けた、病気の心配はあるが、制限ばかりの食事療法なので続かないという方にはライフスタイルに合わせ、制限ばかりするアドバイスにならないよう食品や調理方法などを一緒に考え、続けられる食事療法をご提案します。
  • 食欲がなく食べる量が減っている。食べているつもりでも痩せてきた、体力が落ちてきたと感じる方へ、現在の栄養状態を確認させていただき、食事量が負担にならない工夫を一緒に考えていきます。必要であれば、栄養補助食品を試すこともできます。
  • 食べたり飲んだりするとむせてしまう、飲み込みが悪いと感じている方へかみやすい、飲み込みやすい食品の選び方、ミキサー食、などの食事形態食の作り方や調理方法を状態に合わせてアドバイスします。
  • 調理ができない、調理に負担を感じている方へお惣菜や外食、コンビニ弁当などの選び方、上手な利用方法、配色サービスなどをご提案いたします。

その他

  • 褥瘡(床ずれ)の栄養管理。経管栄養、看取り期の「食べたい」気持ちに寄り添い、どうしたらかなうのか、さいごまで口から食べる支援を当法人の多職種のチーム力で一緒に考え、ご提案することができます。

ご利用方法について

食事や生活の状況をもとに、栄養ケアに必要な計画書を作成します。作成した栄養ケア計画書は、医師や看護師、薬剤師、ケアマネジャーなど、ご利用者様と関係する多職種の方々とも共有し、スムーズな連携をめざします。

栄養訪問指導の依頼書

訪問指導の依頼書は下記よりダウンロードをお願いいたします。

栄養訪問指導の依頼書及び
指示箋

費用について

ご利用料金

保険 負担割合 同一建物住居者1人
介護保険 1割 544円/回
2割 1,088円/回
3割 1,632円/回
医療保険 1割 530円/回
2割 1,060円/回
3割 1,590円/回
  • 材料費は実費負担となります。
  • 訪問栄養指導は月2回まで、ご利用が可能です。

支払い方法

お支払は1か月分の診療についてまとめて請求させていただきます。翌月の10日以降の訪問時に請求書をお持ちいたします。訪問時にお支払いただくか、振込でお願いいたします。

訪問栄養食事指導についてよくある質問

Q
退院した後の食事が不安でどうしよう・・・
ご本人はもちろん、親御さんの退院後の状態や好みに応じて買い物手段、食材の選択、簡単調理法、配食サービスを紹介します。
Q
食べやすい、飲みやすい食事って?
誤嚥のリスクを軽減する食事形態食(ミキサー食など)作り方や調理方法を飲み込む機能に合わせて一緒に作ります。必要に応じてヘルパーさんも作れるように連携を取ります。
Q
血糖コントロールが上手くいきません。あれもこれも食べたらダメだと言われました。何を食べたら良いですか・・・
急激に血糖が上がらない食べ方、順番などをアドバイスし制限ばかりの食事にならないようにします。
Q
食欲がなく食べる量が減っている。食べているつもりでもやせてきた・・・フレイルって何ですか?
フレイルは年を重ね筋力や活動が低下している状態です。まずは栄養状態を評価しましょう。食事量が負担にならない工夫を一緒に考えていきます。気軽に栄養補助食品を試してみましょう。